我々の日常生活にあまりにも溶け込み過ぎて、普通に自然に存在する『缶コーヒー』と『自動販売機』。
2つとも日本生まれの開発商品だという事はあまり知られていません。

世界初の缶コーヒー『UCCコーヒー ミルク入り』1969(昭和44年) 》

UCC(上島珈琲)の創業者:上島忠雄氏が駅でコーヒー牛乳を飲んでいたところ、飲み残して列車に乗り込まなければならなかった事がキッカケと言われています。
当時は『ビン』による販売で、飲み終えた後はそのビンをお店へ返さなければならないルールだったそうです。

この体験をキッカケとして『いつでも、どこでも、気軽に、飲めるコーヒー』とう発想から、『ビン』⇒『缶』による販売方法を開発したとされています。
『ビン』⇒『缶』へ変えただけと単純そうですが、誰も疑問に感じなかったところに着眼点を置いた発想も素晴らしいと思います。

『ビン』⇒『缶』への変更にともない、『加熱殺菌による味の変化の問題』・『コーヒーと缶の化学反応の問題』・『ミルクの分離問題』などの数々の難関をクリアして、発売にいたったそうです。

今は『ブラック 無糖は UCC』と宣伝していますが、当時は喫茶店でもブラックコーヒーはほとんど飲まれず、ミルクを入れるのがスタンダードな飲み方で、高度経済成長期の当時は乳飲料は高級品でありながら健康をイメージさせる飲料だったことから、ミルク入りの缶コーヒーの開発のみを目指していたと言われています。

現在と同様に新しい発想のものは直ぐには市場に受け入れられなかった様ですが、大阪万国博覧会で一般消費者に認知され、UCCを代表するブランド商品となり、さらには飲料業界で不抜の地位を築き上げる原動力になったそうです。

UCC(上島珈琲)と聞くと、『昔からの名門老舗』と思っていましたが比較的新しい成長企業だなと勉強になりました。

 

世界初『 ホット/コールド型機能付き自動販売機 』1973年(昭和48年)》

ポッカコーポレーション(現ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)の創業者:谷田利景氏が、休憩のために養老SA(岐阜県養老郡)に入った際、売店がとても混んでいて頼んだコーヒーが出てきた時にはすっかり冷めていたことから、『 いつでも温かいコーヒーが飲める方法 』と開発に着手したのが始まりだったそうです。

なので発売当初は現在の自動販売機とは異なり、1台丸ごと『ホット』or『コールド』で、平均気温や利用者の要望などを踏まえて設置していたようです。

私見ですが、治安が良い日本だから普及した文化だと感じます。
アメリカなどの海外では、自動販売機は路上ではほとんど見かけませんし、設置されていてもほとんどが屋内の管理された場所です。監視の目が届かない場所では、破壊され、中のお金が盗まれる危険性が大きすぎるからでしょう。

今や缶コーヒーだけでも様々な種類があり、自動販売機も高性能化されています。
当時としては画期的な販売方法と流通経路の開拓と、Coffeeの普及拡大に欠かせない2つで1セットの事柄と思い紹介させて頂きました。

缶コーヒー・自動販売機そのものについては精通しておりませんので割愛いたします。

『缶コーヒー』と『自動販売機』は日本発祥のもの

と、Coffeeの豆知識としてご認識ください。