日本では夏のみならず年間を通して一般的に提供される『アイスコーヒー』。世界的にはコーヒーを冷まして飲む文化は珍しく(日本の明治時代当時(1800年代)の欧米諸国では『水以外の飲み物を冷やして飲むことは贅沢だ』と言われていたそうです。)、日本発祥のコーヒーメニューという説もございます。

通説的に発祥とされているアイスコーヒーは、1840年頃の北アフリカ:アルジェリアの『マサグラン』(町の名前)と言えるかも知れません。地元の人が熱いコーヒーに水を入れて冷まして飲んでいたことからだと言われていますが、砂糖やリキュールを入れたアルコール飲料です。1800年代に、フランス人が植民地支配していたアルジェリアにおいて飲んだものを広めたと言われています。文献に残っているものとしては最も古い、アイスコーヒー発祥の有力な説とされています。

日本では1891(明治24)年、石井研堂が『明治事物起源』で紹介した東京:神田の氷屋の『氷コーヒー』が最古とされています。その氷コーヒーとは、『ビンにコーヒーを入れて、井戸水や氷につけて冷やしておいたもの』で、氷の影響でコーヒーが薄まるのを避けるためだったと言われています。

大正時代には喫茶店のメニューに『冷やしコーヒー』として登場し始め、諸外国とは対照的に一般に定着していったそうです。
この方式のアイスコーヒーとしては、日本発祥と言えるかも知れません。

その他にもインドネシアの『ダッチコーヒー(水だしコーヒー)』も有名です。苦みエグミが強いロブスタ種の飲み口を『水』で抽出することで、まろやかに飲み口を良くするために開発された方法で、冷蔵保存も可能で酸化しにくく、熱いインドネシアでは定着していったそうです。
戦前のオランダ領だったため、『ダッチコーヒー(オランダのコーヒー)』と呼ばれていますが、オランダでは一般的ではなく、その抽出方法も独特の抽出器具もほとんど存在しません。

468 SiMBA Coffeでも人気メニューのひとつだった『ダッチCoffee(水だしCoffee)』ですが、使用豆はもちろんアラビカ種100%。元はインドネシア発祥のものではありますが、独特の風味・味わいは独自に進化を遂げた日本固有のCoffeeだと個人的には感じております。

以上述べた通り、その国・文化・風土に根ざして浸透したり、定着しなかったりしたものもあり、明確にアイスコーヒー発祥の地はココだ!とは言えないと思います。

時代や社会状況によっても変化するもので、日本では定着し世界で1番アイスコーヒーを飲む国とも言われていますが、1990年代からはスターバックス等の大手コーヒーチェーン店が浸透し始め、アメリカ・欧米でも広く飲まれる様になってきています。

よろしかったら参考になさってください。